2013年9月16日月曜日

About Q.A.S.B. II

先週金曜日9月13日に Q.A.S.B.II が無事リリースされました。
何回かに分けてアルバムの内容をご紹介させていただこうと思います。

[Side One]

1. Get Up Now
2. I'm In Love With You
3. Give Me The Funk
4. Cricket (Instrumental)
5. Touch
 [Side Two]

1. Now Is The Time Part 1
2. Dreamer
3. The Mexican (Produced by RYUHEI THE MAN)
4. Movin' On


今回の収録曲のうち、4曲はすでに7インチシングルでお披露目済みの曲ですが、The Mexican  (B.3)はこれまで Part 1 と Part 2 が両面にそれぞれ収録されていたものが、一つになっております。また、その他の3曲 Give Me The Funk (A3)、 Touch (A5)、Now Is The Time Part 1 (B1) についてはLP用にリマスターしていますので、聴き比べると若干ですが違いがわかります。

これら含めて全9曲は、いつもながらアナログ録音・マスタリング機材が充実した Studio Dede  にて録音→トラックダウン→マスタリングされたもの。4年前のファーストアルバム Q.A.S.B. の録音もDedeで行いましたが、実は、当時とは音作りのコンセプトが異なっています。前回は1970年代の音をなるべく忠実に再現しようという意図が強かったのですが、今回は1970年代のエッセンスを残しつつも、よりダイナミクスのある現代的な要素も取り入れた音作りを目指してます。

また、収録されている楽曲は、ロック色の強い Get Up Now (A1) から Free Soul 風なアレンジの I'm In Love With You (A2)、 Dreamer (B2) 、R&B的なアプローチの Touch (A5) 、ダンサブルなラテンファンク Movin' On (B4) 、それに王道ファンク・チューンの Give Me The Funk (A3)、 Now Is The Time Part 1 (B1) まで。それぞれの特色をFeatureする録音・マスタリングのやり方も出来なくはなかったと思いますが、(シングルではなく)アルバムとしてリリースをするにあたり、1970年代の雰囲気を貫く何か一つの柱をたてたいということで、Rare Grouve/Soul/Funk というラインを軸にした音作りになっています。音を確かめてみてください。Get Up Now (A1) はやはりロックではなく、JBです。Movin' On (B4) にしても本当のラテンバンドはこんな音作りはしないです。













2013年8月10日土曜日

Q.A.S.B. New Album Release (LP)

2009年のファースト・アルバム以来、4年ぶりのアルバムとなるQ.A.S.B.II が来月9月にリリースされます。ファーストはCDのみでしたが、今回はLPのみです!

内容等詳細はまた後日お知らせいたしますので、今後の情報を是非チェックしてください!

カバーは Marva Whitney や Osaka Monaurail などのアートワークで知られる三宅隼人氏の手になるものです。普段はCD派の方も是非手に取って欲しい作品です。




2013年6月27日木曜日

【Re-Issue】Q.A.S.B. + RYUHEI THE MAN / The Mexican Part 1&2

先週土曜日6月22日に "The Mexican Part 1&2" (Q.A.S.B. + RYUHEI THE MAN) が再発されました。昨年3月3日にファーストプレスがリリースされたときもあっという間に完売でしたが、今回もおかげさまで SOLD OUT のショップ様が多いようです。

なかなかプレス枚数を決めるのは難しいです。残念ながら手に入らなかった方々には大変申し訳なかったと思います。この場を借りてお詫びいたします。

The Mexican Part 1&2 / Q.A.S.B. + RYUHEI THE MAN


Soul Garden Records レーベルでは、Q.A.S.B. 、JariBu Afrobeat Arkestra ともに今後もVinyl のリリースを続けていきますので、是非チェックしてみてください。

2013年1月21日月曜日

JariBu Afrobeat Arkestra / "D.I.G."

先週1月19日に発売されましたCOMA-CHIさんのシングル"Endless Rhythm" に参加している JariBu Afrobeat Arkestra。



逆にCOMA-CHIさんをフィーチャーして録音された7インチ・シングル "Deeper"/ JariBu Afrobeat Arkestra の[B面]曲を公開します。

"D.I.G."

渋いですが、繰り返し聴くとハマっていきます。是非一聴を!


2012年12月16日日曜日

Q.A.S.B. New Singles

RYUHEI THE MAN とのコラボ作品 "The Mexican Part 1&2" に次ぐ、Q.A.S.B. による新しい7インチシングルが12月15日より発売になります。


[SG-018]
Title : Give Me The Funk / Touch
Artist : Q.A.S.B.
Label : Soul Garden Records
Price : ¥1,260 (incl. Tax)

※お取り扱い
TICRO MARKET
MANHATTAN RECORDS
UPRISE MARKET
disk UNION
JET SET
VOX MUSIC
universounds
SOUL CLAP
Knowledge Records






[SG-019]
Title : Now Is The Time Part 1&2
Artist : Q.A.S.B.
Label : Soul Garden Records
Price : ¥1,260 (incl. Tax)



※お取り扱い
TICRO MARKET
MANHATTAN RECORDS
UPRISE MARKET
disk UNION
JET SET
VOX MUSIC
universounds
SOUL CLAP
Knowledge Records

2012年10月7日日曜日

Georges Arvanitas Quintet "POCO LOCO"

1931年フランス生まれのピアニスト Georges Arvanitas。彼が1960年に録音したアルバム"SOUL JAZZ"です。すでにアルバムタイトルがあたかも現代のクラブジャズシーンにも通用することを実証しているようです。

この動画はその中からの6曲目。バド・パウエルのいかにもというバップチューン。
イントロだけでもカッコ良い!

Georges Arvanitas Quintet "POCO LOCO"

1.THIS HERE
2.BEMSHA SWING
3.OBLIVION
4.SONNY MOON FOR TWO 5.MISTER X
6.POCO LOCO
7.MONK'S MOOD
8.BOUNCING WITH BUD
GEORGES ARVANITAS (p) FRANCOIS JEANNEAU (ts) BERNARD VITET (tp) MICHERL GAUDRY (b) DANIEL HUMAIR (ds)






2012年10月1日月曜日

I THREE / I THREE (to be released soon)

Onion Records 所属のピアノトリオ I THREE が初のアルバムとなる、その名も"I THREE" を11月14日水曜日にリリースすることが決まりました。

この録音は、いつもお世話になっているStudio Dede さんでこの8月にレコーディングしたものです。もちろん、アナログテープによる録音で、使用したテープはQUANTEGY499。

ミックス時に真空管コンプレッサーを使用して暖かい歪みを出しました。特にピアノの音に顕著に現れています。

I THREE / I THREE (OR-008) distributed by Ultra-Vybe, Inc.


収録されている曲は全編オリジナル。Heel Jazz = ”ワルいジャズ” をコンセプトにダークな雰囲気が漂います。

今のところCDでの発売のみが予定されていますが、LPで聴きたいものです。

■お取り扱い

Tower Record